こんにちは!多摩市乞田にあるあい・からだ整体院です。
今回は「水」と「腰痛」の意外な関係についてお話しします。
 「えっ、水と腰痛?関係あるの?」と思った方、要チェックです。
□ こんな症状ありませんか?
- 
体が重い・だるい 
- 
足がむくむ 
- 
お通じが悪い 
- 
冷えやすい 
- 
肌や唇が乾燥している 
- 
尿の回数が少ない(1日5回以下) 
ひとつでも当てはまった方、水分不足が原因かもしれません。
水をしっかり飲むと、体はどう変わる?
水をきちんと摂ることで、私たちの体にこんな変化が起こります。
- 
代謝アップで痛みの回復が早くなる 
- 
デトックスで便秘・肌荒れ・むくみに効果 
- 
血流改善で冷えやだるさが軽減 
- 
疲れにくく、いつも元気に! 
特に整体で体を整えた後、水分がしっかりあると回復のスピードがまるで違います。逆に水が足りないと、せっかく整えた体も元に戻りやすくなってしまうんです。
実は、ほとんどの人が水不足⁉
体に必要な水の量は、
 体重(kg)×30ml=最低限必要な1日の水分量。
例えば体重50kgの方なら
 50kg×30ml=1500ml(1.5リットル)です。
でもこれは「最低限」です。理想は2〜3リットル。
 「そんなに飲めない…」という方も多いですが、ちょっとずつ習慣にすれば大丈夫!
水を飲む3つのコツ
- 
少しずつ慣らす 
 最初から2〜3リットル飲もうとせず、1日100mlずつ増やすイメージでOK。
- 
ひと口ずつこまめに 
 10分に1口くらいのペースで。午前中だけで1リットルいけます。
- 
ペットボトルで見える化 
 目に見えるとモチベーションもアップ!「あと少し」も分かりやすいです。
よくある質問
Q:水道水でもいいの?
 →できればNG。天然水や浄水器を通した水がおすすめです。
Q:お茶や紅茶はダメ?
 →カフェイン入りは×。飲みすぎると逆効果です。
  ノンカフェインならOKですが、水の代わりにはなりません。
Q:いつ飲むのがいいの?
 →おすすめのタイミングはこちら↓
- 
朝起きてコップ1〜2杯(0.5〜1ℓ) 
- 
午前中に1ℓ(ちびちび) 
- 
のどが乾いたらもう0.5〜1ℓ 
- 
寝る前はコップ半分程度 
 ※食事中は控えめに、食前に飲むのがベター。
水不足が腰痛を招く理由
水分が足りないと、筋肉や椎間板、関節が乾いて柔軟性を失い、腰への負担が増します。
 さらに老廃物が溜まりやすくなるため、炎症や痛みが慢性化する可能性も。
腰痛改善のための施術に水分摂取を組み合わせることで、効果は倍増!
 「施術してもすぐ戻る…」と感じている方は、水を見直してみましょう。
まとめ
水は、私たちの体を「内側から整える」大切な要素です。
腰痛に悩む方は、施術だけでなく、水分摂取の習慣をぜひ見直してみてください。
 毎日の一口が、未来の元気な体につながっていますよ。









